池上 道子
助産師・思春期保健相談士(いのちの教育出前講座)
受胎調節実地指導員
マンスリーピクスインストラクター
東京大学医学部付属看護学校・助産婦学校卒業
伊那市中央病院に長年勤務した後、助産所をオープン
日本助産師会長野県支部上伊那地区長
平成19年~長野県助産師会の副会長
平成23年~長野県助産師会会長を歴任
(写真:週刊いな 11月2日号)
ギリシャ語で「支援者」または「しもべ」という意味です。
この職種の人に付き添ってもらったら安産だったと云われています。
またこのことは「ドゥーラ効果」とさえ云われています。
あなたのお役に立たせてください!
「ドゥーラ えむあい」はあなたのお宅にお伺いして、お手伝いさせて頂きます
分娩施設はお決まりですか?
妊娠中の生活のリズムつかめましたか?
ご出産おめでとうございます。
出産後、赤ちゃんを迎えた生活はいかがでしょうか?
出産後1ヶ月は病院などへの受診のほかは出歩かないほうがよいと言われています。
身体を大事にしてください。
もちろん自動車の運転などなさらないようにして下さいね!
1ヶ月検診が過ぎてからも、赤ちゃんを連れての外出は大変なこともあるかと思います。
オッパイの事や赤ちゃんの事など医療・薬を必要としないケアには、是非、助産師をご用命ください
年中無休です。お電話お待ちしています。
1、助産所での出産のお手伝い
・妊婦健診も行政の補助券を使用して受診できます。
・妊娠初期から受診できますが、血液検査の結果に異常が見つかると、
・助産所での出産が出来なくなることもあります。
・妊娠中の冷え予防、貧血予防の食事、骨盤体操、などなど
皆さんにお伝えしたいことばかりです。
・病院と違うところは、陣痛が来ているとき、
助産師がずーっとそばに付き添っていること!
・陣痛は、はじめての方で平均16~17時間続きます。
短い方もありますが、一人で乗り切るのは大変です。
・パートナーも一緒にいても、
やはり専門家に一緒にいてもらったら、安心ですよね。
2、自宅やご実家での出産のお手伝い
・いつもと変わらない空間が、安心を呼びます。安心が安全を呼びます。
・急変時に備えて、酸素、点滴等の準備救急車の手配などしておきます。
3、生まれたての赤ちゃんのお世話の方法を
順次手取り足取りでゆっくり説明させていた出来ます。
・オッパイのお手入れ、授乳の仕方もマンツーマンで覚えましょう!
4、幼児の育児相談もお受けしています。(命の教育出前講座)
5、思春期の悩み相談もお受けしています。(命の教育出前講座)
6、更年期の相談もお受けしています。
〒396-0009
長野県伊那市日影534-1
TEL 0265-98-9611
FAX 0265-78-0413
Email
doula_mi0819@lilac.plala.or.jp